ディスクが100% Trend Micro Anti-Malware Solution Platform の仕業

 真新しい、セミオーダーのパソコンが届いて2週間になります。前のパソコンはWin8からWin8.1、お決まりでWin10へとアップグレードして使っていましたが、動画サイトを閲覧中に突然「ギギギギギ」という音を発生させながら逝ってしまいました。すぐさまヨドバシカメラのパソコン売り場に行き、古いパソコンを修理すると同時に、新しいパソコンを買って帰る予定でした。ヨドバシカメラの年会費3,600円のサービスに入っているので、古いパソコンも直しておこう、予備で持っていようと、一応修理に出しました。


スポンサーリンク

売り場でいろいろ聞いていると

 みなさんいろいろな方法でパソコンをお求めになると思います。今は通販で安くていいものが販売されていますよね。私はパソコンを買ったのは1998年、Win98が最初でした。当時は通販も、海外製品もありませんでしたので、お店の店頭でパソコンを買いました。今でもパソコンだけは、店頭で買いたいなという思いがありますので、今回も車を飛ばしてヨドバシカメラの店頭へ、パソコンを買いに行きました。事情を店員さんに説明していく中で、カスタマイズができるモデルがあることを知りました。自分に必要のないもの、例えばテレビとか、BDとかは外して、CPUなどを自由に選ぶことができるシステムがあるのだそうです。私は店員さんの説明を聞き、納期が少しかかるけれどこれはいいと、そこで新しいパソコンを買いました。

壊れる前によく現れた症状

 前のパソコンが壊れる前、いろいろな症状を発症していました。その中で一番困っていたのが、パソコンが重たくなり、調べてみるとディスクが100%になっている、という症状です。当時はWin10にしたのでウィルス対策はOSについている最新のものでいいや、と思い、ウィルスソフトを入れずに使っていました。でも、このディスクが100%になるという症状は、頻繁に起こりました。きっと、何かが悪かったのだと思います。ネット上の情報をいろいろと調べてみましたが、解決策はありませんでした。

そして今回

 今回新しいパソコンを買う際、店員のお姉さんにウィルスバスタークラウドを勧められました。私はインストール版の重たい頃からのウィルスバスターユーザーです。今回3年1万円の出費はきつかったのですが、同じローンに入れてしまえばいいか、それよりもウィルスへの感染が怖いから、と諦め、お姉さんの言われる通り、ソフトを買い求めました。新しいパソコンをセットアップし、ウィルスバスタークラウドを入れて今に至りますが、実は今朝もディスクが100%になる症状が発生しました。タスクマネージャーを見ると、これはTrend Micro Anti-Malware Solution Platform の仕業です。でも、今使っているのは新しいパソコンですし、売り場のお姉さんがあれだけ真剣に勧めてくれたのだから、相性が悪いわけはないと、少し余裕をもった頭で見ていると、症状はそれほど長くは続かずに治まりました。今これを書いている現在は、ちょろちょろっと数字が出る程度までになっています。環境によっては新しいパソコンでもディスクが100%になることはあります。冷静になってタスクマネージャーを開き、どのプロセスが負担になっているかを調べ、判断することが大切なのでは、と、今回思った次第です。私が買ったパソコンはNECダイレクトですが、同じ山形県の米沢で、こちらのモデルも製造されています。

おススメのサービス

会員制パソコンサポート会員になると、 訪問パソコンサポート、パソコン修理・データ復旧、 電話・リモートサポートなどが無料! わずかな月額会費で、あなたのパソコンのトラブル、不安を解消します。詳しくはこちらのサイト内をご確認下さい。

まかせて安心!訪問パソコンサポート・修理



こちらはMacに特化した、データ復旧サービスです!




スポンサーリンク

こちらも読まれています

  • 無在庫販売、転売を失敗した貴方へ 無在庫販売は難しい 簡単に稼げると思って始めた無在庫販売で失敗してしまった方が沢山いらっしゃいます。私は有在庫で取り組んでいましたが、コンテナ一杯の在庫が残ってしまい、今でも毎月 […] Posted in Web収入
  • パソコン一台でできる副業 成功したいならコレで。 パソコン一台で副業したい。そのお気持ち、わかります。 今や、日本の政府が副業を推奨するような時代となりました。今、あなたはどのような状況にいらっしゃるのでしょうか?このまま普通に […] Posted in アフィリエイト
  • ネットで生計を立てる 再び  今は、アフィリエイトでの収入に加えて、不足分を運送屋さんでのアルバイトで補っている状況です。将来的にはインターネットを使った仕事の専業になるべく、取り組んでいます。でも、最近は […] Posted in 日記